掲載日 2023.02.22
アパレル産業を含む小売業は、離職率が高いといわれている業界のひとつです。そのため、精神障がいのある人を雇用したくても「すぐに辞めてしまうのではないか」「どのような業務を任せればよいのかわからない」といった不安がある企業様も多いでしょう。
この記事では、小売業で精神障がい者を雇用する際のポイントや、定着率をアップさせるための方法について、障がい者の雇用・定着支援サービスを展開するディンプル社員が解説します。
厚生労働省が発表している「新規学卒就職者の離職状況」をみると、小売業の離職率は新規大卒就職者で36.1%、新規高卒就職者で47.6%となっています。他産業の離職率と比較すると、小売業の離職率は高めであるといえるでしょう。
小売業で働く人の離職理由としては、下記のようなことがあげられます。
精神障がい者の雇用者数は増加傾向にあるものの、身体障がい者や知的障がい者に比べると、職場定着率は低い傾向にあります。
精神障がいのある人を雇用する場合には、小売業特有の仕事の大変さを理解したうえで、比較的心身の負担が少ない業務に従事できるよう配慮しましょう。
精神障がいのある人は、人によりますが「不安や緊張を感じやすい」や「作業の手順や優先順位を考えるのが難しい」といった特性をお持ちの方が多く、なかには周囲の人に気を遣いすぎてしまい、業務上の困りごとを相談できず、仕事に行けなくなってしまう人もいます。
そのため、小売業であれば在庫管理などを担当する、バックヤード職についてもらうのがおすすめです。
バックヤードでの業務は、お客様と関わる機会が比較的少なく、本人の状況に応じて業務の量やペースを調整しやすくなります。また、店先とは違ってある程度の広さが確保できるため、体調不良時の休憩場所を準備することもできるでしょう。
障がい者の早期離職を防ぎ、職場定着率をアップさせるためには、とくに就職後6ヶ月までのサポートが重要です。障がい特性に応じて仕事を切り出し、本人の状況にあわせて業務内容を調整しながら、少しずつ仕事に慣れていけるよう支援しましょう。
自社だけで障がいのある従業員様をサポートするのが難しい場合には、障がい者向けの雇用支援サービスを活用するのがおすすめです。ディンプルでは、障がい者の雇用や職場定着のため、下記のような取り組みを行っています。
ディンプルの支援員が、企業様と障がいのある従業員様との間に入ることで、互いのコミュニケーションを円滑にし、働きやすい社内環境の整備をお手伝いします。
アパレルなどの小売業で精神障がい者を雇用する際には、本人の体調や障害特性に応じて、配属先や担当業務を慎重に決める必要があります。また、就職後は業務上の課題に速やかに対応するなど、長く働き続けられるようサポートすることが大切です。
「精神障がいのある人を雇用した経験がない」「障がい者の採用や職場定着に課題がある」といった場合には、障がい者向け雇用支援サービスを活用するなどして、受け入れ体制を整えていきましょう。
障がい者の雇用・定着支援について、
お気軽にご相談ください。
障がい者雇用に関するお役立ち
情報やノウハウなどを掲載。